ドッグフードのAAFCO基準とは

ドッグフードのパッケージでよく見かける、「AAFCO承認」や「AAFCO認定」という文字やラベルにはどのような意味があるかご存知でしょうか? AAFCOは、「全米飼料検査官協会」の略で、ペットフードの製造基準や表示基準を定めるアメリカの団体です。

1.どのような基準か?

総合栄養食という表示ができるように、必要な栄養素の基準値を定めたものです。
犬のライフステージを成長期(子犬期)と維持期(成犬期)の二段階に分け、それぞれの時期に必要なたんぱく質やミネラル類、ビタミン類などの栄養素の最低値と最高値を定めています。
総合栄養食とは、水と一緒にこれを与えるだけで、一日に必要なだけの栄養が摂取できるフードのことです。

2.メーカーで行う試験

各メーカーは自主的に試験を行い、開発されたフードが定められた基準を満たしているかどうかを確認しています。
給与試験:実際に犬に与えて検査します。
分析試験:フードを分析し、基準に基づいた栄養素が含まれているか検査します。

3.「AAFCO認定」とは?

AAFCOは検査機関ではなく、規制機関です。
あくまで基準を設ける機関なので、AAFCO自体はフードを審査したり、認定したりすることはありません。
基準に基づいたフードを製造し、検査をして認定マークを表示しているのは全てメーカーです。
ですから、「AAFCO承認」や「認定」などの文言は表示してはいけないことになっていて、本来は「AAFCOの定める栄養基準をクリア」とすべきです。
紛らわしい表示には注意しましょう。

4.基準をクリアしていればすべてが安全か?

誤解してはならないのは、あくまで「総合栄養食」の表示をするためのガイドラインなので、フードが「安全かどうか」を示したものではありません。
この基準をクリアしているというだけでは食材の鮮度や添加物の有無、製造方法などについても触れられていないので、総合的に判断する必要がありそうです。

「どこかの機関に認められている」という表示は、詳細を知らない飼い主に安心感を与えるとともに、判断を鈍らせます。
毎日与える総合栄養食だからこそ、正しく選びましょう。